【開催レポ】万博まであと100日!万博×70周年!「未来の松原のデザイン」を考えるアンケートと市民会議を実施しました!
こんにちは!大阪府松原市企画政策課です。
大阪・関西万博まで1月3日であと100日をきり、1月19日にはついに万博の玄関口、OsakaMetro中央線の「夢洲駅」も開業しました!筆者は、開業初日に早速、駅の様子を見に行ってきました!近くまでは行けませんでしたが、万博会場の大屋根リングの大きさにとても驚きました。
ところで、万博のテーマと言えば「いのち輝く未来社会のデザイン」ですが、このテーマにならって、70周年を迎える松原市の未来も一層輝かしいものとなるように「未来の松原のデザイン」を考えるアンケートと市民会議を実施しましたので、今回はその開催レポをお届けします。
実施内容
大阪・関西万博×市制施行70周年記念
未来の松原のデザインを考える『まつばら共創アンケート』『まつばら共創ミーティング』
【まつばら共創アンケート】
実施期間:令和6年11月1日~令和6年12月1日
回答者数:567人
アンケート内容:未来につないでいきたい松原の魅力や、10年後も住み続けたい街の姿、松原市を皆で盛り上げるためのキャッチコピーなどについて様々なご意見をいただきました。
※景品当選者の発表は、景品の発送をもって代えさせていただきます。
【市民会議 まつばら共創ミーティング】
市内の中高生、大学生、町会・自治会、団体、企業などのさまざまな世代・立場のかたにお集まりいただき、アンケート結果やゲスト講師による講演なども参考にしながら「未来の松原」について意見を交わしました。
●Day1
開催日時:令和6年12月7日 10:00~12:00
開催場所:まつばらテラス(輝)多目的ホール
プログラム
・ゲスト講師講演1 水津 陽子 氏
・ゲスト講師講演2 金子 陽飛 氏
●Day2
開催日時:令和6年12月14日 10:30~14:30
開催場所:松原市役所8階大会議室
プログラム
・ゲスト講師講演3 早乙女 誉 氏
・グループワーク
グループワークおよびアンケートの詳細
詳細は下記リンク先の添付ファイルをご覧ください。